ご予約・ご相談はお気軽に院長直通お電話で!
080-3449-1138 |ご予約優先制
骨盤の深部にある筋肉の緊張を緩める整体を施術し産後の不調を改善
こんな症状でお悩みの方
骨盤というのは、複数の骨が繋がってできており、子宮や腸を保護する役目を果たしています。この骨盤は出産の時、赤ちゃんの頭が通れるように、妊娠中から少しずつ開きます。開くというのは、骨盤の骨どうしが繋がれている靭帯が緩み、骨盤の容積が大きくなるということです。最終的に赤ちゃんはスクリューのように回旋しながら、産道を通り、骨盤の出口から外に出ます。この際の骨盤下部が横に広がった状態を「骨盤が広がった」と考えます。そして、靭帯の緩みには、妊娠中に分泌される「リラキシン」というホルモンが、影響しています。このホルモン分泌に伴う骨盤の開きや、少しずつ大きくなるお腹を支えるために日頃の姿勢が変化して、腰が反ってくる「反り腰」により、妊娠中から多くの方が腰痛に悩まされます。この「反り腰」と「広がった骨盤」の影響でお尻の外側にある「大転子」という部分が横に出っ張ることで、妊娠前に履いていたズボンが引っかかって履けなくなった、という現象が起きます。
産後、歪んで開いた骨盤が正常な位置に戻らないと、腰痛や股関節痛などの不調を引き起こす原因となります。さらに、腰回りの血流が悪くるため、太りやすくなったりします。妊娠中に分泌されていたリラキシンは産後も分泌され、産後半年程度かけて徐々に減少します。 リラキシンの減少に伴い、妊娠中~出産時に緩んだ骨盤周辺の靭帯は自然と妊娠前の状態に少しずつ戻ります。 しかし、妊娠期間に約10ヶ月かけて少しずつ変化した身体、つまり「反り腰」と「広がった骨盤」は改善しないまま残り、産後から数年経っても腰痛に苦しむ人も少なくありません。
妊娠出産は女性の身体を短期間に劇的に変化させます。そのため、骨盤、背骨に大きな負担が加わり、産後の腰痛、股関節痛、坐骨神経痛、背部痛、首肩コリといった不調が長く続くことになります。また、骨盤が開くことで産前に履いていたズボンがはきにくくなったり、急激にお腹が大きくなることでポッコリお腹の原因である“腹直筋離開”が起こります。産後の骨盤・背骨、腹部筋膜の状態を早期に改善することでその後の慢性的な不調や体形の悪化を予防することにもなりますので、産後には産後の骨盤矯正をおすすめします。産後の不調にお悩みの方、産後の骨盤を引き締めたい方・・・HTB骨盤矯正にご相談ください!!
〒920-0944 石川県金沢市三口新町2-2-5
診療日
休診日
ご予約・お問い合わせはこちら
080-3449-1138 受付時間:9:00~19:30(土曜日は12:30まで)
交通事故専門サイトはこちら
交通事故治療の さいがわ接骨院
交通事故によるむち打ちなどの症状でおなやみなら。 施術実績だけでなく、アフターサポートや保険相談まで。